生活の質を高めるモノは買っていきたい
iPad Pro12.9インチの使い方を考えるとタブレットスタンドが欲しい
MacBook Airをメインにして以来自宅での使用がメインになっているiPad Pro12.9インチ。
今まではMagic Keyboardと一緒に使用していましたので、置き場所や両手を離して画面を見ることに何も疑問を感じないで使ってきました。
しかし、テキストのブログ記事の執筆やテキスト入力の作業はMacBook AirがあるためiPad Proを自宅で使用するときにキーボードはほぼ使いません。
ですので基本的に自宅でiPad Proを裸で運用をしています。
そうなると気になるのが手を離してiPad Proを使用したい時。
iPad Proをモニターにゲームをする時や動画コンテンツを視聴したい時など今まではMagic Keyboardがあったので気になっていなかった問題が気になるようになりました。
もちろんMagic Keyboardをスタンドがわりに設置してもいいです。
ただ、キーボードの操作をしないのにキーボード分スペースを占有してしまうのは端的に言って邪魔。
使わない時はしまっておけて必要なときに簡単に展開できるようなスタンドが理想だなと思い探してみたところ、Amazonベーシックにいいスタンドがありました。
必要としている機能を十分に持っていますし1,000円もしない価格なので比較的リーズナブル。
モノ自体もなかなかいいモノだと思いますしおすすめです。
Amazon Basic タブレットスタンド 欲しかったのは機能性とシンプルさ
今回欲しかった機能は
- 12.9インチのタブレットをたてられること
- 小さく畳めること
- 角度の調節が可能なこと
この3つ。
まずiPad Pro12.9インチがたてられないと意味がないのでそこはよく調べましたが問題なく立てかけられそう。
実際に試したみたところなんの問題もなく使用できました。
次に小さく畳めることについては使わないときにしまっておきたいことに加えて、旅行に行く際も持って行けたらいいので必要な機能だと思いました。
子どもが動画を見たいと思ったときに手に持って視聴するよりも適切な距離から見て欲しい。
旅先で使用することはないかもしれませんがもし対応しているならそれに対応しているに越したことはないだろうと思いますので必要な機能にあげました。
角度調節が可能なことについては、いろんな場所での視聴を考えると角度が急すぎるとかゆるすぎるなどの問題があると思いましたので必要だろうと考えたためです。
結果的にAmazonベーシックのタブレットスタンドは全ての項目をクリアしていたので購入を決めました。
実物は機能性を重視した感じではありますがかなりシンプルな見た目で気に入りました。
確かにもっとおしゃれな感じの木製な部分があったりするモノもありました。
シンプルなものが一番いいと思ってAmazonベーシックのモノを選びましたので大満足です。
ぼくのタブレットスタンドの使い方
まずダイニングで食事をする際にテレビとして使う方法です。
最近はNetflixやプライムビデオなどのサービスでテレビを見ることが受動的なモノから能動的なモノになってきていると感じます。
そのため既存のテレビを見るよりも自分の見たい番組を選択して見ることが可能なNetflixなどに徐々に我が家も移行しつつある感じ。
そこでこのタブレットスタンドとiPad Pro12.9インチが活躍してくれるわけです。
テレビとしては12.9インチは正直小さいですが食卓で見る分には必要十分。
朝の仕事に行く前の情報収集も楽にこなせるようになりましたので活躍してくれています。
また、料理をする際のレシピを表示しておく画面としても活躍してくれています。
調理スペースにMagic Keyboardを装着したiPad Proがあると流石に邪魔になります。
あまりスペースを必要としないタブレットスタンドであれば全く気になりません。
むしろiPad Pro12.9インチの大画面を気軽に設置できるので料理が捗ります。
まとめ
iPad Pro12.9インチの使い道を考える上でタブレットスタンドは欠かせないモノになりました。
今のところ今までのようなハードな使い方はしなくなってきましたがiPad Proであればもっと色々な作業ができるのでもっと可能性を探りたいところ。
iPad Pro12.9インチの活躍の場をかなり広げてくれたAmazonベーシックのタブレットスタンド。
安いモノですし気になった方は一度購入して試してみてください。
きっと便利に感じると思いますよ。