思い込みは時に損をするという話
ヘルメットは自分に合ったモノを選びたい
バイクに乗る際に必要になるヘルメットですが、各メーカー様々なヘルメットが出ています。
それに伴ってヘルメットの内装関係も各メーカーごとに様々。
これまで基本的にショウエイのヘルメットを被ってバイクに乗ってきましたがラパイドネオを見てそのシンプルなスタイルが気にって試してみようと思いました。
これまでアライのヘルメットを試着した感覚では入り口が狭くて頭が全く入らない印象。ラパイドネオも同様にかなりきついなと思いましたがなんとか頭を入れてみると中の空間はかなり広めでいい感じでした。
今までのヘルメットは長時間装着しているとおでこが痛くなってきて頭の当たる位置のバランスが悪いのだろうなといった感じだったのでしょう。
ラパイドネオは頭全体で支えている感覚があるので長時間かぶっていても痛みを感じません。良いヘルメットです。
ラパイドネオは入り口が狭いものの中はゆったり

アライヘルメットの印象はキツい印象が強かったです。入り口の狭さゆえですが。そのため今まで頭をヘルメット内まで突っ込むこともしてきませんでした。
ですが、ラパイドネオは欲しいなと思っていたのでキチンと試着してみたわけです。
その結果むしろ今までヘルメットよりも中の空間はゆとりがある感覚があります。
今まで入り口で頭が入らないだろうと思って諦めてきたアライヘルメットもこれからは選択肢に入れていけそうなのでそういう意味でもラパイドネオはぼくにとって良いヘルメットになりました。
見た目以上の快適性能
見た目にステータスを振ったデザインに見えますがそうとは思えないほど快適なヘルメットです。

シールドに風の取り込み口があるのでヘルメット内の空気がこもるような事はありませんし口元のベンチレーションもきちんと仕事をしているので快適そのもの。

後頭部にかけてののベンチレーションは風を感じる事はないように思いますが不快を感じる事はありませんのでちゃんと風の通り道ができているはずです。

Dリングは最初こそ面倒だなバックルの方が楽だなと思っていましたが慣れました。バックルの方が楽なのは間違いありませんがそこまで手間のかかるモノだなと感じることもありませんし良いのかなと思っています。
現在所有しているヘルメットが全てDリング式なので慣れたというかそれがスタンダードになったのでしょう。
シールドは十分以上見やすい

最初にこのヘルメットを見た際にシールドが若干小さめなのかもしれないと思いましたが、実際被ってみるとそんなこともなく問題なく見えます。快適に視認することができるので困るような事は全くないですね。
個人的に曇り止め効果のあるピンロックシールドが苦手でして、ピンロックのついているシールドでも外してしまいます。なんだか景色が歪んで見えるような感覚があってどうにも苦手。
ラパイドネオでもピンロックは使用していません。スッキリしたデザインですしない方がカッコいいかなとも思っています。
初アライヘルメットは正解でした
まだバイクに乗り始めたばかりの頃にお店で試着してこれは被ることができないと諦めていたアライヘルメット。
今回ラパイドネオのデザインに惹かれて試してみて本当に正解でした。
頭を入れる時、出す時にきつい感覚はありますが1度中に入れてさえしまえば快適そのもの。
やはりヘルメットは被った時に感じる違和感のなさが1番大切だと思います。
ぼくはいわゆるアライ頭なのかもしれませんね。
ラパイドネオ、次はプロサンシェードを装着してみてツーリング快適性能を高めていきましょうか。