こんにちは、今年は暖かい冬になりましたね。
雪見に滋賀県に電車使って行こうかとも思いましたが、積もっていなさそうな感じです。
予定が入っていた休日でしたが、予定がなくなったため突然暇になりました。
急に予定に空きができるとバイクにのりたくなりますけれど、この季節は行けるところが限られますね。
凍結防止剤の存在を気にしなければどこにでも行けますけどね。
新しいタイヤの性能テストもしたかったので近場をぐるっと走ることにしました。

今回の目的は「温かくて甘いもの」と「新タイヤの性能テスト」にしました。
SR400で冬の暖かい日に甘いものでも食べに行くツーリング 朝宮ツーリングレポ
どこに行こうか悩みましたが温かくて甘いモノでも食べに行こうかなと思い立って信楽方面に行くことにしました。
信楽方面も冬は雪で行けないことが多いですが今年は心配なく行けます。
何時もより空いている道路
自宅を出発して新型コロナウイルスの影響なのか心なしか空いている道路を走ります。
閉鎖している施設も多いようなので怖い病気なんだなとあたらめて感じますね。
この日はこの冬にあってもかなり暖かい方の日だったので、普段であれば道も大渋滞していたでしょう。
何故か混雑しだす道路
ともあれのんびりと走ってすぐに山城大橋側のコンビニに到着しました。
ここまで来ると何故か混雑し始めます。
すごく運転不慣れな感じのする車が増えて気をつけないといけないなと思いましたが、それにしてもなぜ。
少し進んで信楽が近づくにつれて増える「緋色」の文字で、ようやく朝ドラのスカーレットの舞台が信楽なことを思い出しました。
テレビ以外の選択肢が増えた世の中ですが、やはりテレビの影響力はすごいですね。
一つ目の目的「洞之園」
そのままのんびり車の後ろを走って目的地である洞之園さんにつきました。
小さなお店ですがかなり好きなお店です。
遠出するほどの時間はないのだけれど、どこか行きたい時に絶妙な距離なこともあってかなりリピートしています。
出してくださるお茶がまた美味しくて、初めて飲んだ時は出汁でも入っているのかと思ったほどとても良い味がしました。
朝宮がお茶の名産地なのでかなりいいお茶を出してもらえるのでしょう。
わらびもちがおすすめ
メニューは甘味中心で中でもわらびもちが良いですよ。
スーパで売っているようなモノではない、ツルツルとしたわらびもちです。
これは一度食べてもらいたいし、見てもらいたい甘味です。
今回は暖かな日とはいえ冬で寒かったので、ほのかにぬくたいあべかわもちにしました。

これまた美味しいですよ。
近くに来た際はぜひ寄り道してみてください。
二つ目の目的「新タイヤの性能テスト」
甘味をいただいて満足したので次は楽しみにしているタイヤの性能テストに向かいます。
少し回り道をして帰ると程よいワインディングがあるのでそこで無理のない範囲で走ってみました。
最初の印象通りオンロードがかなり走りやすいタイヤです。
走っていて不安感は全く感じませんでした。
ただ、冬ということもあるとは思いますが、タイヤを潰して走るのは難しい感覚です。
ちょっとサイドが硬いような。
潰れないというわけではないのですが。
アクセルを開けてカーブを抜ける際にもう少しタイヤが潰れるといいなぁといった印象です。
路面の情報も十分にタイヤから感じ取ることができます。
カルー3はそのあたり難しい、というかそういった情報がなくてもいいタイヤというか。
キチンとタイヤからの情報を得ることができるので曲がりやすいですし、走っていて安心感があります。
オフロード性能も最初の印象通り。
無理をしなければ十分走れるといった感じです。
砂利の多い道を走る時は気をつけておいた方がいいですが、そうでないなら普段通り走ることができますよ。
カルー3よりもリアタイヤのハイトが低くて、センタースタンドをかけた時リアタイヤが回転するようになったのでチェーン清掃がしやすくなったのも良いところです。
カルー3は回りませんでしたからね。
半日もかからないくらいのツーリング
のんびり走りましたがそれでもお昼を過ぎたあたりで戻ることができました。
短い時間でのツーリングを目的を決めて充実したツーリングにできるように今後も頑張ります。
遊ぶことなら頑張れますね。