たまには冒険してみたくなりませんか
バイクでアドベンチャーとは

ぼくが考えるアドベンチャーなツーリングは冒険を諦めないという意味合いです。
バイクでアドベンチャーといってもガチのオフロードに挑戦しようということではありません。すごいですよね、オフロードバイクに乗っている方というのは。
動画なんかを見ているとそこは道なのかというところをぐんぐん進んでいてどうしてそんなところに行けるのだろうと不思議になります。
冒険を諦めないというのはぼく自身の経験から来ていて、ツーリング先で道が未舗装路になったりしていると諦めることが多かったのですが、なんとかなるかなと進んでみると結構なんとかなることも多かったりします。
もちろん失敗して脱出するのにかなり苦労したこともありますが。
そんな冒険してみてほしいなと思いました。
アドベンチャーツーリングの定義(ぼくの中での)

- オフロードを走ることだけを指すのではなく行きたい道を行きたいように諦めずに走ってみること
- 知らない道を思うままに走り続けるツーリング
この2つになるかなと思います。
YouTubeのMotoGeo何回も見ていると海外は楽しそうな道があって良いなぁとか思ってしまいますね。
思うままに行きたい道を走っているのは最高にカッコいい。
日本ではなかなかあのように走る事はできないだろうなと思いますが。
オンロードもオフロードも諦めないバイクのスタイル

バイクのジャンルになって久しいスクランブラー。
今では各社からスックランブラーモデル出ていて楽しいですね。
ぼくのSR400もスクランブラースタイルにカスタムされていて、これがアドベンチャーなツーリングには最適なスタイルだと思う。
理由は色々あるのだけれど、オフロードバイクほどガチなスタイルではなくアドベンチャーバイクほどオフロードに寄せていないところがいい。
日本を走る限りにおいてほとんどの道は舗装路。
9割舗装された道路を走って1割未舗装の道も走るなんてバランスがいいかなと思うからスクランブラーがぼくの中では正解。
ブロックタイヤを履いていたこともあったけれど、未舗装路なんて狙っていかないとお目にかかる事はないだろうと思うし、ぼく自身の技量ではブロックタイヤを十全に使いこなすこともできない。
ぼくに考えるアドベンチャーツーリングにはそこまでガチなタイヤは必要ないかなと思いました。
思うままに走るツーリング

SR400に乗っていない友人とツーリングに行くとちょっと冒険しようかなと思う道に入るとついて来てくれないことがある。
バイクのスタイル的に厳しいというのはあるかもしれないけれどちょっと寂しいなと思ったり。
SR400に乗っている人は割と冒険な道でも一緒に走ってくれるような気がするからたまにヘンテコな道に行ってみてもいいかなと思います。
舗装されていない道もガレガレの道でなければなんとかなりますよ。1度冒険してみるなんていかがでしょう。