以前つけたパワービーム
1年ほど前にパワービームを取り付けしてもらいました。
振動の軽減や剛性を高める効果があって、なかなか気に入っていたのですが、エンジンスライダーとの隙間が徐々になくなってきているような(˙꒳˙ )
新型のパフォーマンスダンパーならスライダーとの隙間も気にしなくていいかもと思い、交換することにしました。
せっかくなので自分で
パフォーマンスダンパー、交換してもらおうかなぁとも思いましたが、なんだか自分でやってみたい気分だったので、レッツトライ!
あっちをとって、こっちをはめてと頑張ってなんとか交換できました( ・ㅂ・)و ̑̑
以前のパワービームに比べて少し短くなっています。
また、取り付け位置が変更になっており、パワービームに比べて直接的にエンジンの振動を対策してるのかな?と感じさせる見た目です。
早速、試し乗り!とエンジンをかけるとすでに違和感が(*´ω`*)
なんだか振動がないような?
ただ、ミラーは揺れているのでハンドル周りはおそらく普通に振動している?
シートから感じる振動がない٩(ˊᗜˋ*)و
このあいだタイヤをボッコボコにしたのですが、低速だとタイヤのパターンを拾って振動するのですが、それも感じにくくなります。
走り始めるとすぅーと自然な立ち上がりで、かなりの剛性を感じます。
感覚的に、アンダーステムを剛性の高いものに変えた時のような、かなりの安心感があります。
そのままゆるいカーブに入りますが、ラインにそって曲がるような安定した乗り心地。
かなりの変化なので、人によってはサスペンションの設定を見直してもいいかもと思うレベルです。
現在パワービームをつけている人にこそつけてみたら面白いんじゃないかなぁと思う、いいパーツだと思います(*´ω`*)
はじめまして、熊本のSR乗りのおっさんです。
本日、いつものお店でパワービームを装着しましたが、エンジンスライダーと併用する事は出来ませんでした。
スライダーと併用するなら、スライダー側かパワービーム取り付けステーを削らないと装着出来ない状況です。
取り付けでは、スライダーは支障ありませんでしたか?
ともだ 仁さん
はじめまして!
パワービームとエンジンスライダーとの併用ですが、アントライオンさんから発売されているパワービーム対応のマウントスライダーを使用しましたが、干渉しませんでした。
スライダーの個体差があるのかはわかりませんが、ギリギリ干渉しないくらいでした〜。
返信ありがとうございます。
スライダーは、アント製ですがパワービーム対応ではないので検討してみます。
あっ、ステッカーは、見習って剥がして良かったですよぉ〜^_^
トモダ さん
スライダー、うまくいくといいのですね!
ステッカーはYAMAHAステッカーにしたいので剥がしてしまいました〜