ニタマ駅長に会いに行った翌日。本来であれば予定が入っていたのだけれど、急遽予定が中止になったので、ツーリングに出かけることにした。
「冬 ツーリング」と検索すれば大抵出てくる淡路島。その島を目的地にすることにしたのは思えば長い間訪れていないなと思ったから。サービスエリアには毎年ミーティング参加のために行っていたけれど。
冬のツーリングスポットに困ったら淡路島だ
冬、関西あるいは近畿でツーリングにいく場所に困っているなら淡路島にいってほしい。
楽しい、美味しい、景色がいい。
行って後悔するようなことはけっしてない。冬のバイクは調子がいいとも言うし、冬のバイクライフも楽しんでほしい。
旅の目的は二つにする
疲れない楽しい旅とは
旅の目的は二つくらいがちょうどいい。どこだったかそんなことを聞いたことがある。詰め込みすぎないちょうどいいのはそれくらいだそうだ。
そうは言ってもあれもこれもしたいと思って、色々な目的を詰め込んだ旅を今までしてきた。
けれど、全て楽しもうと思うとバタバタと回らなければいけなくて大変だったし、いろんなモノを見れた喜びはあるのだけれど、体力が厳しい。
最近は特に急がしい旅はしたくない思いが強い。ゆっくりする旅がしたい。疲れない楽しい旅で充実感を得たいのだ。
そこで、今回の淡路島を2つの目的で行くゆっくりとした旅の最初の旅にしようと思った。大阪から淡路島は高速道路で1時間〜2時間程度かかるから、その間にあれこれ頭で考えて目的を決めた。
タコの姿焼きと壁画だ。
淡路サービスエリアは寄るだけ
いつもなら目的地だった淡路サービスエリア。寄らなくてもいいかなとも思ったのだけれど、サービスエリアが近くにつれて、やっぱり寄って明石海峡大橋の写真撮っておこうかなと思った。
旅の開始地点としてもちょうどいいし、このサービスエリアは何だか空が高い感じがして気持ちいい。
10時30分 淡路サービスエリア

天気も良く、気候もまだ寒すぎるほどではないためおでかけしている人が多いのだろう。サービスエリアがかなり混雑していた。
淡路島が冬にあっても比較的あたたかな気候なこともあり、ここを目的地に車を走らせた人たちが多いように見えた。
確かにサービスエリアだけでも来たら楽しい。明石海峡大橋を渡れるし、上下線の間にはハイウェイオアシスがあって、遊ぶ事ができるらしい。
僕はここに橋の写真を撮るためだけに来たので、パパッと撮影したらすぐに出発して、淡路島ツーリングを開始したけれど。
一つ目の目的道の駅 東浦ターミナルパークのタコの姿焼き
11時 道の駅ターミナルパーク
淡路サービスエリアを出発してすぐに到着する道の駅。存在は知っていたけれど、サービスエリアで休憩した直後なので、いつも通過していた。
今回は目的の一つであるタコの姿焼きを食べるためにしっかりと寄る。

タコの姿焼きはタコを丸々一匹プレス機みたいな焼き板でプレスして焼いてくれる料理。ネットで見て以来いつか食べたいと思っていたので、ようやく来られた感じだ。
丁寧にハサミで食べやすい大きさに切ってくれる。そのまままの方が映えるのだろうけど、食べやすさの方が大事。
かなり美味しい。味付けがされているのだろうか、白いご飯が欲しくなる。
一匹は多いかもしれないと思っていたけど、ぺろっと食べれてしまった。
タコ料理の中でもかなり上位に入るような美味しさだったので、ぜひまた食べに行きたい。
ただ、タコ一匹なので仕方ないかもしれないが、会計の時に約1,200円と言われた時、意外とするなと思った。
南淡路水仙ラインの快走路
その後はのんびりと南下を続け、あっという間に洲本についた。真っ直ぐ鳴門大橋方面に進む道もあるけれど、バイクに乗っているならぜひ由良方面に進んでほしい。
関西圏の人なら何度かCMを見たことのあるだろうホテルニューアワジを越えていった先に、細い山道が続いている。
道中にはナゾのパラダイスがあるので、興味のある人は寄り道してみるといいと思う。どんな感じだったかぜひ教えてほしい。

さらにその山道を抜ければ絶景の南淡路水仙ラインだ。
海のすぐそばを走ることができる、個人的に淡路島で一番好きな道。走っていてとにかく気分がいい。もし、行ったことのない人がいれば、途中に細い山道があるけれど何とか行ってみてほしい。
きっと後悔しない絶景に出会える。
二つ目の目的阿万海岸海水浴場の壁画


そして二つ目の目的である壁画だけれど、阿万海岸海水浴場駐車場向かいにある。
行ってみると若者が楽しそうに写真を撮っていた。飛んだり跳ねたり様々な手法で撮影する様を見て、思わずいい写真が撮れていてほしいなと思ったほど楽しそうだった。若いっていいな。
実際に壁画を見てみて面白い取り組みだなと思った。
おそらく防潮堤なんだと思うけれど、そこに絵が描かれている。コンクリートそのままでは味気ないだろうし、そこにキャンバスを見出したのは素晴らしい発想。

シーズンオフの海水浴場なので静かだし人もまばら。いいところだ。これからも淡路島に来た際は休憩するついでに立ち寄りたい。
夏のシーズン中は海水浴を楽しんでほしいので遠慮するけど。
目的達成。追加目標・淡路島一周
二つの目的を達成したので、なんだか充実感がある。でもここはまだ淡路島の南端付近。帰らなければならない。
ここまでで淡路島を半周しているわけだし、ここから高速道路で帰るのは勿体無い。道の駅 あわじを最終目的地にして残りの半周を走ることにした。
淡路島西側は海にかなり近いので、走りながら見る景色が楽しい。
加えて、ここ最近色んなお店が出来ているようで、次に淡路島に来る理由がたくさんできた。
海沿いにおしゃれなカフェがあったり、ここに来るまでの道中には「AWAJI」という神戸にある「BE KOBE」みたいなモニュメントがあるところもあったし、映える島になっている。
ただ走っているだけなのに楽しい良いところだなと感じることだろう。
15時30分 道の駅 あわじ


出発時間が遅かったこと、冬なので暗くなる前に帰り着きたいこと、などがあってかなり足早にめぐったけれど、かなり充実感のあるツーリングになった。
特に、目的を絞ったことで達成感のようなものまで感じていることに驚く。
目的は少なく設定した方が現地で思いつきで行動できるから自由だった。せっかくなので、あれもこれもと下調べして行くけれど全部を回ろうとしないだけでかなり余裕がある。良い旅になった。
今回は南端の道の駅うずしおには行かなかった。じゃあ一周じゃないと言われるかもしれないけど、目的になかったのでスパッとやめてその時間分、ゆっくり走って楽しもうと考えたのだ。
結果、かなり余裕がうまれたので良い判断だったなと思う。
冬にツーリングに行くなら淡路島はやはり良い場所だ。島の中は比較的あたたかだし、食べ物も美味しい。行くところに困ったら選択肢に入れてみてほしい。