Apple Pencilのペン先が削れるのもガシガシ使った証
iPad miniが最強端末すぎる
とにかく便利。
iPad miniのサイズ感が自宅でも電車でもちょうどいい使いやすさなので本当に手放せないです。
どこでもネットが快適にできるし読書だってどこでもいつでも可能なのでスマホを取り出すことがかなり減りました。
片手でも持てるサイズ感にスマホよりも大きな画面、さらにAndroidでは若干使いにくさを感じるSmoozもiPad miniであれば爆速でブラウジングが可能です。
Smoozが快適すぎる。
いいなぁ、このアプリを快適に使うためだけにiPhoneに戻してもいいなぁと思うくらい快適。
それを大きめの画面で、さらに片手でどこでも使えるのでiPad miniなしではもはや生活できないレベルで使い倒しています。
あぁ最強すぎる。
ペーパーライクフィルムにする理由
会議中のメモもiPad miniが活躍していますし、これひとつでかなり多くのことができるように思います。
そうなるとApple Pencilを活用することのなるのですが、以前の記事にも書いたとおりApple Pencilのペン先がすごい勢いでなくなっていくので使用をやめたペーパーライクフィルムの存在が気になり始めました。

やっぱり書くことだけを考えるとペーパーライクフィルムが1番書きやすいよなーと言った感じ。
どうするかなと思いましたがそんなに高い買い物というわけでもありませんし試してみてそれから決めようと思いました。
Apple PencilはiPad miniとの相性がいい
iPad miniは片手でも持てるサイズ感なので片手で本体を持ってもう一方の手でApple Pencilを持って書くことが楽にできることから相性がいいと思います。
iPad Pro 12.9インチだと片手で持ちつつApple Pencilを使うのはちょっとしんどい。
立ちながら何かを書こうと思った時に使うのは間違いなくiPad miniの方です。
なのですが会議に出席する必要がある時もiPad miniを片手に持っていけばそれだけで資料閲覧から書き込みまで必要なことは全部行うことができます。
なんならAirDropで資料共有も可能ですし時間のかかること全部iPadにやってもらえます。
Apple Pencilで書き込むのに小さいなと感じることもなくはないですが、画面の拡大をするとか書き込むスペースを拡大する機能を使えば問題は感じないはず。
何よりいつでもどこでもApple Pencilを使いやすいのが最高です。
Magic Keyboardを装着して以来iPad ProではApple Pencilを使う頻度がかなり減っていて手書きした情報をデータとして保存してすることがなくなっていましたのでちょうどいい感じです。
メモ書きとはいえそこから何かを思いつくこともあるのでなるべく記録として残しておきたいですからね。
iPad minであればそこまで大仰なカバンでなくても運べますので思いついた時にすぐ書き込んで保存しておくことができます。
電車に乗っている間に思いついたことをそのまま書き付けておいて落ち着いたところで精査するだけで頭の中スッキリですよ。
iPad miniの携帯性にApple Pencilの使用感がいい感じにあっているので作業効率が爆上がりするはずです。
書き心地でペーパーライクフィルムを選ぶ

iPad miniを購入してからアンチグレアフィルムを使用してきました。
Smoozを使用してブラウジングが主な用途になるだろうと思っていたのでちょうどいいフィルムだと思っていたのですが、Apple Pencilをうまく運用できるようになってからは少し書き心地に違和感を覚えるようになりました。
ペーパーライクフィルム、書き心地がいいので書きやすいです。
そのため本格的にApple Pencilで手書き運用をする時はペーパーライクフィルムの書きやすいさを求めてしまいます。
なんというか滑らない感じがしていんですよね。
ガラスフィルムは滑るので書きにくいかなと思うところですが実は滑ることで少ない力でスルスルと書くことができるので実は書きやすかったりします。
ただちゃんとした文字を書く、デザインを描く時はペンのグリップが大切なのでスルスルされるとちょっと使いにくいです。
今回はApple Pencilの運用を快適にしたいのでペーパーライクフィルムを使用することにしました。
ペン先は削れるかもしれないけれどガシガシ使っている証と考える

ペーパーライクフィルムの最大のきになる点がApple Pencilのペン先がガシガシ削れること。
さらにそれほど高いわけでもないですがやすくもないペン先の価格。
それが気になるため以前に使用を取りやめましたが今回はその点についても使って減ったらガシガシ使っている証拠だと思うことにします。
どうしても消耗が気になるようなら別の手段を講じようと思いますがiPad miniを運用する上でApple Pencilを快適に使えることの方が大切だろうと考えました。
ガンガン使っているのでまたペン先がなくなっていくスピードがかなり早いだろうなとは思いますが仕方ないですね。
文字入力はiPad Pro + Magic Keyboardが最強だけれど
キーボードを使って文字入力をするのはiPad Pro + Magic Keyboardが最強です。
iPad miniでも環境を整えれば十分以上に文字入力作業が可能なのですが、画面の大きさを考えてもやはりiPad Proが最強。
ですがこの先かなり期待している機能があります。
それはまだまだわからない部分もありますが書いた文字をそのままテキストに起こすシステム。
現状もノートシェルフなどのアプリで書いた文字をテキスト化することができるようになっていますので文字入力を手書きでする時が来るかもしれません。
ブログプロットを手書きで思いつくまま書いてその骨組みを基に記事にしていくなんてこともiPadだけでできるようになりますね。
現状もアプリを使えばできることではあるんですが楽しみだな〜と思っています。
どんなシステムで機能するのかな。
iPad miniならペーパーライクフィルムを活かせる
iPad miniとApple Pencilの相性が抜群に良いためペーパーライクフィルムを活かせます。
購入した時はiPad miniは本当に使うだろうかと思っていましたがもはやどこでも使っているメイン端末のような感覚。
正直なところここまで使うとは思ってもいませんでした。
これから世の中が落ち着いてくれば旅行にもiPad miniは持っていけるなと思っています。
文字入力をする可能性があるならiPad Pro。
そうでないけれど何か記録を残す可能性があるならiPad miniでしょうか。
Apple Pencilとの組み合わせが楽しくなるiPad miniにペーパーライクフィルム、かなりいいですよ。