こんにちは、トラックパッド対応のiPadOSが3/25に配信されました。
同日新しいiPadProも発売となりましたが、今回の購入は見送りかなと思っています。
少し前に今のiPadPro12.9インチを購入していますし、新型でできることは今ぼくが使っているiPadでもできるので買い換えまではいいかなと思いました。
しかし、iPad用Magic Keyboardはかなり魅力的です。
重量と価格が気になりますが、iPadがMacbookのようになる魅力的なガジェットです。
トラックパッド対応のiPadOSでマウスを以前までに比べてかなり便利に扱えるようになりました。
今回のOSの魅力について書いています。
iPadがアップデート!トラックパッド対応でマウス操作がパソコンと同様にできる→マウス操作がパソコンと同様になった
この記事の結論は「新しいiPadOSはiPadをパソコンにする」です。
理由はマウス操作がパソコンと同様の操作になった事で、マウスでも操作できますよからマウスも操作方法の一つに位置付けますという意思を感じるからです。
個人的にかなり好きだったMacbook12インチ。
Appleがあの端末の後継機はiPad ProとMagic Keyboardを組み合わせた状態なんだよと言われているかのようです。
実際、現状のiPad Pro にマウスを接続して操作した感じはMacbookと同じです。
トラックパッドがより楽しみになるような操作性なので発売が待ち遠しいです。
値段がなぁ。
マウス操作でドラッグ選択ができるようになった
個人的に1番衝撃的だったのがこのドラッグ選択ができるようになったことです。

なぜ今までできなかったのかと思っていましたがようやくできるようになりました。
これによって文章作成の操作がより楽になります。
ブログ記事作成もよりスピーディーに行えるようになりますよ。
マウスでこの操作ができるとコピーやペースト作業の効率が全然違うんですよね。
今までのやり方ではタップしてから1秒程待って文字選択モードに切り替わるので次々作業したい時にイライラすることも少なくありませんでした。
それが改善されているだけでもう嬉しすぎます。
Magic Keyboardを装着すればトラックパッドがついているのでマウスも持ち歩く必要がなくなります。
iPadPro1つでなんでも作業が完結するようになりますよ。
パソコンと何が違うのか
そんなにパソコンになるって言っているけど、ならパソコンで良くない?
何もiPadをパソコンにする理由なんかないと思うけど
このように思う人も多いのではないでしょうか。
ですがパソコンとiPadは今回のアップデートでパソコンに近づいたとしても別モノです。
理由はApple Pencilが使えるかどうかにも関わりますが操作の直感性だと考えます。
パソコンの画面を触って操作する端末もありますが、iPadほどの操作性のモノは未だに出会っていません。
操作というよりは手で動かしているか感覚がiPadの重要視されるべきポイントです。
写真の編集や動画の編集を行う際はマウスでの操作ももちろんやりやすいですが、手で操作できるとより直感的に行うことができます。
あのファイルをこっちにやってこのファイルはここでと操作する際、直感的に操作できた方が作業効率は良いです。
パソコンに近づいてもiPadはiPad、パソコンはパソコンですよ。
文字変換がライブ変換になったので文字変換でイライラすることが多少軽減されている
iPadでブログ記事を作る際、もっともイライラしたのが文字変換です。
何故かひらがな変換されてしまったり、欲しい変換候補が奥の方にいたりしてなんとかしたいしたいと思っていましたが、今回のアップデートでライブ変換に切り替えられたため多少イライラが軽減されました。
ライブ変換、結構クセがあって苦手な人も多いかと思います。
実はぼくもそこまで好きな変換方法ではないです。
ですが、以前までのiPadの文字変換よりはかなり賢くなっていますので、これくらいであれば十分実用範囲です。
文字変換がうまく行かないときのイライラは耐え難いモノがありますので、本当に改善されてよかった。
ブログ記事作成のメインマシンにiPadを使ってきましたので感動的ですらあります。
今後はこの文字変換方法がiPadのスタンダードになるのでしょう。
文字変換で入力端末としての魅力を感じなくなってしまった人ももう一度試して見る価値有ると思いますよ。
iPadの活用がさらに深まりそうなそんな予感がしています
新型iPadPro発売に合わせたiPadOSのアップデートでしたが、かなり未来を感じさせてくれるモノでした。
正直なところここまで変わると思っていなくて、操作してみてはおぉこんなところも変わっているのかと楽しくなっています。
iPadで全ての作業を行なっていますので、iPadの能力が高まるとぼくの作業効率も高まりますので、もっともっとお願いしたいです。
ぼくの子どもが大きくなる頃には大学にノートパソコン派とiPad派とかできるくらいになれば良いな。
現状では大学生活にはノートパソコンがないと厳しかったりしますので、iPadはまだそこまでの段階に至ってないですね。
でもいつかきっとそうなる日がするはず。
今から楽しみです〜、そしてiPad用Magic Keyboardが楽しみです〜。
重量と値段がなぁ。