タイヤがかなりカッコいいし乗りやすい
秋頃にタイヤをカルーⅢに変えて以来、そこそこ走りましたので、感想を書いてみようかなと思います。
冬でなかなかバイクに乗る機会もなくて更新が滞っちゃいますのでそろそろ更新したいなぁなんて
とにかく良くも悪くもぼこぼこ
以前にも書きましたが、速度が出るとボコボコしてるタイヤのパターンは気にならなくなります。
ですが、押し歩きの際はゴツゴツとハンドルに来ます。あぁ、ブロックタイヤなんだなぁなんて思う瞬間ですね。乗ってるときに感じない感覚が降りていると感じられるのは不思議な感じがします。
慣れるとゴツゴツしていることを忘れてしまうというか。正直この記事を書こうかなと思って初めてあっ、ゴツゴツだ、なんて思ったくらいで。
カーブでの印象
正直な感想は曲がりにくい、です。これはフロントを19インチ、リアを17インチにしている影響が大きいでしょうが。今までがハイグリップなタイヤを選んできたこともあり、考えずに曲がっていっても問題なく曲がりました。しかし、カルーⅢでは、体重の荷重、頭の向き、アクセルの開け具合、足のバランス、ハンドルに力を入れないことといった基本的なことができてグイッと曲がるタイヤです。
バイクを操る楽しさを感じながら走ることができるので、一度はまると抜け出せない感じがしますw
乗れば乗れば感じるのは力強さが半端じゃないなということ。直線、曲道、交差点、どこを走ってもタイヤが道路を蹴る感覚が楽しいです。先程、曲がりにくいと書きましたが、接地感は優秀です。これブロックかな?というほどどっしりしています。勢いよく走り出すというよりは、グングン後から力を出すような感覚です。慣れると普通のタイヤじゃ物足りなくなります。
ブロックタイヤであることの弊害
気になることは、高速道路でパワーが若干落ちることです。大排気量のバイクでは全く気にすることはないと思いますが、SR400の馬力では気になるのではないかと思います。タイヤにもっていかれてる感覚。まぁ、ブロックですから。
ブロックタイヤにしたことで
曲がりにくいだとか、高速道路でパワーがなくなるだとか書きましたが、今までのバイク人生で一番好きなタイヤです。見た目ももちろんですが、ちゃんと乗ることでバイクの楽しさが引き出される感覚は楽しいです。カメラで今までオートで写真を撮っていたところを、ちょっと操作を覚えてマニュアルで取るような。わかりにくいですね、楽しさの種類が違うというか。もし機会があれば一度体験してほしいななんて思います。