とはいえ仕事の名刺ではなくブログやSNSについての名刺
個人の名刺を持つ意味
結論は「会う相手を尊重することにつながる」です。
特に理由はなく作ってみた個人用の名刺ですが、渡す相手や場面を想像すると意味のあることなのかもしれないと思います。
つまり、初めて会う人に自分の存在を覚えてもらえるし、思い出してもらえるなにかのきっかけになるかも知れないということ。
その相手の方のために名刺を用意するというのは自分のためだけでなく相手のためにもなるなぁと思いました。
個人の名刺もいいモノだと思う
ミーティングがあれば数十人単位で初対面の人とお話しする機会に恵まれます。その中で自分の存在を覚えてもらうためには名刺を持っておいた方がいいのではと思います。
その中で自分の存在を覚えてもらえるツールになるのなら悪くないかな。
せっかく顔見知りになれたのなら覚えてもらえれば嬉しいな。
渡すことよりも作る作業すが楽しい
作成はiPadを使用して作成しました。なかなか面白い作業だったのでおすすめです。
まず名刺のサイズに自分の伝えたい情報を詰め込んだ上で、パッと見た時にごちゃごちゃした印象を持たれないようなスッキリした外観に仕上げる必要があります。
まるでパズルでもしているような感覚で楽しく作成することができました。
シンプルな方がいいのだろうけど少し遊びたいなと思うところもあったりしていつまでもあーでもないこーでもないと楽しめますよ。
そうして出来上がった名刺ですが、ブログのタイトルをメインにしてその下にアドレスを記載しました。裏にはTwitterやInstagramのアカウントを記載。
わずかに白の部分が右側に寄ってい流のは完全に失敗です。ですがバイクの前の方に白の部分が寄っているので常に前進する姿勢っぽく見えなくもないのでデザインと思うことにしました。次回作成することがあれば修正してしますが。
名刺は会う人を尊重することと自分の楽しみのため
正直なところ仕事ではない個人の名刺は必要ないかなと思います。なら作るなという話になってしまいますが。
何か活動していて初対面の人に会う機会が多い場合は持っていても良いかもしれませんがそうでないなら特段必要性はないのかな。
それでも今回作ってみて会う人を忘れないであるとか覚えてもらいたいであるとかそういう自分の気持ちのためにあるモノなのかなと思いました。
せっかくの出会いをより良くできるように感じたんおでそれだけでも収穫のある楽しい作業だったかなと思います。
何より名刺を作るのは楽しかったですよ。小さいスペースに自分の思う形をはめ込んでいく作業はまさにパズル。
デザイン作成だけでも一度試してみてはいかがでしょうか。気に入ったモノが出来たら持っておくのもいいかなと思いますよ。