iPad ProからMacBook Airへブログ作業をスライドさせていく
MacBook Air最高です
MacBook Air、もう一緒に布団に入りたいほど気に入っています。
まぁ寝返り一発でバッキバキになってしまって後悔しかしないでしょうしやりませんが。
iPad Proをメインに使っていたこともあって、最適化されているので作業自体はiPad Proの方がやりやすいなと感じることもあったりするのですが、MacBookならではのアプリも駆使してどんどん最適化してメイン端末としての使いやすさを追求しようと思います。
とはいえiPadなしで仕事をするのはパンツを履かないで出社するに等しいと言っている人もいますので、完全にMacBook Airだけで仕事や作業をするつもりはありません。
連携マークアップでMacの画像にApple Pencilで書き込みをするなどiPadとの連携で作業効率がかなり高まることが多いのでiPadは絶対に必要。
自転車が前輪と後輪がないと動かないように、MacBookとiPadもどちらかがなければうまく前に進めないような感覚を持っています。
今回はMacBook Airで今までiPad Proで行っていたブログ執筆作業を快適にできるように最適化に取り組みましたので記事にしました。
MacBook Airでのブログ更新作業の最適化の3つの課題
MacBook Airでブログを執筆するにあたって問題と考えたのは
- 執筆するアプリの選定
- ウォーターマークの挿入方法
- 画像のリサイズ
の3つ。
とはいえブログ記事の執筆に関してはUlyseesがiCloudを介して連携できるので現状それがいいですのでそのまま移行すればいいかなといった感じ。
画像関係はどうしようかなと思いましたがPhoto Bulkというアプリが一気に問題を解決してくれました。
Ulysees
Ulyssesはブログ記事を書くためのアプリ。
マークダウンに対応していたり書くためだけに集中できるようなUIから人気のあるアプリですね。
月額がかかるところが気になるところですがなかなか便利に使うことができます。
ただ現在MarsEditも試している最中でしてブログ更新を主にしているぼくはMarsEditに移行した方が幸せになれるかもしれないと思っています。
Photo Bulk
課題を二つ同時に解決してくれた画期的なアプリであるPhoto Bulk。
Photo Bulkは画像にウォーターマークを入れたり名前を一括で変更したりリサイズしたりできるブログを書く人全ての人におすすめしたいアプリです。
画像をドラッグすれば事前に設定しておいたウォーターマークなどの設定を自動で適用してくれるので楽々。
iPad Proの頃はショートカットを駆使してやっていましたのでMacBookでもそうしようかなと思っていましたがこちらの方が簡単です。
ウォーターマークの挿入とリサイズがここまで簡単にできるのであれば移行作業は難しいモノではなくなりますね。
問題点はiPad miniが解決する
残された最大の問題点が画像に手書きで説明を加えることができなくなること。
しかし、これも純正の機能で解決することができました。
今回のキモはiPad mini。
もちろんiPad Proでも可能なのでiPad miniじゃないとできないというわけではないのですがサイズ感や重量がMacBookと同時に使用することに最も適していると思っています。
ともあれ連携マークアップ機能を使えばMacBookの画像にiPad miniで書き込みをすることができますので、手書きでの説明も可能ということが分かりました。
これにて作業の最適化完了です。
まとめ
iPad Proで長いことブログの更新をしてきましたので同じような快適さで更新することが本当に可能なのかと思っていましたが杞憂に終わりました。
よく考えればそらそうだろうと思うのですが。
逆にiPad Proがさまざまなことを快適にできすぎる、とんでもない端末なのだなということを改めて知る結果になったような。
ともあれこれでMacBook Airで快適にブログ記事を更新していけることが分かりました。
十分以上にメイン端末としての機能を楽しんでいこうと思います。