暑い夏が今年もやってきた。
暑いから涼みに青山高原へ
梅雨明けとともに一気に気温が上昇して暑くなりましたね。
ですがようやく訪れた晴れの日なので熱中症が心配ではありますがツーリングに出かけることにしました。
とはいえあまり遠くに行くのもどうなのかなとは思いますし、泊まりでのツーリングもちょっと考えるところではあります。
なので今回は青山高原で涼もうかなと思い立っていくことにしました。
休憩で体を冷やす
出発が少し遅くなったのですでに道路は混雑しているようです。
Googleマップで検索した限りでも主要な道路は渋滞気味。
さらに加えて少し前までの豪雨で土砂崩れが発生しているところもあったりしてどうやって行こうかなと悩みましたが、Googleマップでなるべく主要な道路を避けたルートを設定して走ることにしました。
知らない道をのんびり走って到着したのが最初の休憩地である道の駅南山城村です。
ここに到着するまでにすでにかなり暑くなって来ていて身体も熱がこもっているような感じ。
もはやアイスを食べることしか頭にない状態になっていました。
アイスいいよ、ツーリングはアイスだよ。
なんでも西日本道の駅ひんやりスイーツランキングで1位になったとか。

知りませんでしたがたしかに美味しい。

お茶のアイスってそんなに美味しいと思ったことないんですが今回食べたアイスは美味しかったです。
変にお茶な感じを出していなくて普通に美味しい。
身体も冷やす事ができてヘルメット内で吐く息の温度が下がった感じ。
いい休憩をする事ができました。
この時期のツーリングは自分の身体のコンディションで一気に楽しくなくなりますしね。
気をつけないと。
一息に青山高原へ
そのあとは知らない道をGoogleさんに案内されるがまま走って一気に目的地に向かいました。
Googleマップの混雑回避ルートって面白い道が多くて好きなんですよね。
今回案内された道はかなりキレイで整った道でしたし、なんなら今後このあたり走る時はこの道を指定してくれたらいいなと感じ。
交通量も少なかったですし変に速度を出しているような車もいなくてかなり快適に走れました。
とはいえ青山高原付近の道はやはり速度が高めな車が多い印象。
頂上付近は夏とは思えないような気温

青山高原の道路まで来れば基本的に迷う事のない一本道ですのでのんびりと高原道路を楽しみます。
今回はドローンも持参しましたのでこんな感じに撮影したりして。

風車がたくさんあってかなり迫力のある景色が魅力の青山高原ですが夏に来るとかなり涼しくて避暑地なんだなと改めて身体で理解できます。
涼しい。
下界とは何度くらい違うのでしょうね。

ここで何枚かカメラで撮影したりのんびり風車を眺めたりして過ごしました。

夏に来るには最高の場所ですね〜。
帰り道はなるべく寄り道なしで
帰り道はなるべく寄り道せずに帰ることにしてガーっと走ってしまうことにしました。
それでも水分補給なしで帰られるような気温ではありませんので給水時間は十分に取りましたが。
水分不足になってしまうと途端に頭痛がしてきますので注意しないとですね。
特に夏場は熱中症が本当に怖いので少しでもおかしなと感じたらなるべく止まるようの心がけています。
この時期は楽しい時期でもありますがなるべく注意して走りたいものですね。