その理解できない人に優しくする必要がありますか。
理解できない人を理解する努力はしなくていいです
仕事のストレスの大きな要素である人間関係ですがそのストレスについて考えました。
人間関係に辛さを感じる人ほど人の立場になって考えることのできる人なように思います。
様々なことに挑戦し続けていて苦労も経験している人だからこそ気付くことができるし丁寧な対応をすることができる。
ですがそういったこともなく生きてきている人も多くいるのが社会です。
苦労もなく批判するだけで生きてきた人にとっては気付きなどどうでも良いことに感じているのでしょう。
そのような人に自分を消耗して欲しくないので記事にしてみました。
社会は良い人ばかりではありません
外に出ればわかるのですが人はいわゆる良い人ばかりではありません。本などでは人との違いを理解しましょうであるとか受け入れることが大事のように書かれることもありますが個人的には違うなと思います。
理解できないことをしている人を受け入れる努力をするくらいなら関わらない努力をするべきじゃないですかね。
危ない人には近づいてはいけませんと言われますし。
そも人を攻撃するとかではなく緩やかに関わらないようにするのがいいかと思います。
仕事をしていると自分の仕事を無制限に誰かに押し付ける人がいたりしますがそれは相手にしないでちょっと厳しいですーと言い続ければ良いかと思います。そこを曲げてまであなたに依頼したいわけではないので次の人を探しに行くことでしょう。
また何も調べずにどうしたらいいですかと聞いてくる人も基本的に同じ対応でいいかと思います。
それはわからないからどうしたらいいですかと聞いているのではなくて、自分で考えるのがめんどくさい、調べるのがめんどくさいからどうしたらいいですかと口にしているだけなので。
そういった人に限って自分で調べることを促すと知っている人に聞いているだけと言いますが、今の時代に人の時間を奪ってまで質問しなくてもネットに回答は山のようにありますのであなたが消耗する必要はありませんよ。
個人的に相手にしない人のパターンをまとめました
- どうしたらいいですかと聞いてくる
- 質問してきたことに反論してくる
- 突然電話をしてくる
- 期限が異常に短い依頼をしてくる
これらのパターンのについて詳しく書きました。全てのパターンがダメとは思えない人もいるかもしれません。それならそれでいいのではないかなと思いますが、個人的には相手にしないように努めています。
どうしたらいいですかと聞いてくる
1番目の項目は上記の通りですね。自分で何も考えていないし調べようともしていないパターンです。
脳が思考停止に陥っているので親しい間柄であれば思考停止を解除してあげてもいいかもしれませんが基本は相手にしなくていいかと思います。
質問してきたことに反論してくる
2番目の質問してきたことに反論してくる人ですがこれはかなり一般的に一定数います。
本人に決まったやり方があるのでしょう。スルーして大丈夫です。
自分のやり方、考え方でうまくいかなくて質問してきているのだと思ってあなたが真摯に返答しているのにうまくいかない自分の考えに固執してあなたの意見を否定する謎のパターン。
どちらも気分を害する以外に何か得るモノでもあるのかと思う奇怪な行動だと思います。
放置する以外の選択肢が浮かばないです。
突然電話をしてくる
3番目の突然電話をしてくる人ですが家族や友人なら分かるんです。電話がかかってきてもいい間柄なのでそれが自然だと思います。
ですが、仕事について言えば親しい間柄ではなく仕事相手ですので、そこまでの関係性はないでしょう。
こちらは仕事をしているのにそれを押し除けて割って入るほどの電話の要件とは何かと思います。
今の世の中メールでいいでしょう。
またはLINEとかでもいいですし。
相手の時間を使っていることを考えられないという点についてかなり厳しい目で見ていいと思います。
自分の時間を大切にするという意味で何度も電話でなければいけないだろうかと思うような電話をしてくる人は相手にしないようにした方がいいです。
期限が異常に短い依頼をしてくる
4番目の期限が異常に短い依頼をしてくる人はそのままですね。主に仕事についてですが今すぐにその結果が欲しいという人がいます。
今すぐに対応しなければならない要件も中にはあるかもしれません。
ですがそうであるならもっと早くに依頼をかけておけばいいだけですので、こういった人は自分が無駄に消費した時間をあなたの時間を使って取り戻そうとしていると考えて問題ありません。かなりタチの悪いタイプ。
自分の損失は自分で処理して欲しいものです。
無視するのは悪手です
そんな人に対して理解できないから無視するのはそれもまたどうなのかと思います。無視する事で余計に狙われる可能性もありますのでうまく計算して付き合い方を変えたいところです。
ただ基本的に無茶な事言っているなと感じたらちょっと厳しいですと伝えるくらいでいいかと思います。
そうしていればいずれ相手もあなたに言っても逆に時間がかかるだけでやってもらえないと諦めるはずです。基本的に上記のような人は手間をかけることはないので別の誰かをみつようとすることでしょう。
そこであなたが折れてあげる必要性は全くないですよ。そんなに優しくしてあげなくていいと思います。
この記事を読んでくれた人がそんな人たちに消耗してほしくありませんので記事として書きました。
自分の時間を意識して大切にしながらちゃんとした人との仕事を楽しめるような環境に慣れれば最高だなと思っています。