かれこれ何度目かの車検にSR400を出しています(・∀・)
整備もしてもらえてスッキリした状態で帰ってくると思いますので、わくわくです。
ただ、普段お休みともなれば遊んでいるSR400がないとやることが・・・
それもあってかなり寒いのでおうちでのんびり過ごそうと思ったのですが、ぼちぼちな天気でしたので出かけることにしました。
SR400が車検の間にカブと大冒険
初の林道にカブと行くことにしました。カブであればもし何かアクシデントにあってもリカバリーが容易なので。
後日SR400ともこの林道にチャレンジに行きました。

カブでツーリングにしました
2018年 2月 12日
のんびり走ろうかなと思い、カブでツーリングにでました。
どこに行くかも決めずに出てきましたので、思いつくままの旅路です(*´ω`*)
三連休の最終日でしたがそこまで渋滞することもなく、なんとなく京都方向へ行きました。
つちふまず
SR400はツーリング・キャンプにしか行きませんが、カブは買い物から通勤、ツーリングにキャンプとマルチに付き合ってもらっているバイクです。
燃費がいいバイクですが、気づかない間に結構ガソリンが減っていたので、ガソリンスタンドで給油することにしました。
つちふまず
ここに来るまでは針テラスでお昼ごはん食べようかなとおぼろげに考えていたのですが、ガソリン給油中に雪が舞い始めたので、コンビニに避難して目的地の検討です。
このまま山深い方向に進むと吹雪くかなぁと弱気になりました(´・ω・`)
しかし、せっかくここまで来たのでツーリングは満喫したい。ですので、スマホで近場のスポットを検索したところ、近くに「万灯呂山展望台」という場所があることを発見しました。
なんでも京都府の景観資産なるものに登録されているようで、大パノラマの景観が楽しめるそうな。
ふむふむ。
山城多賀フルーツラインへ
コンビニで目的地も決まったことですので、のんびりコーヒーを飲んでから出発です。
マップの指示に従ってぐんぐん進んで行きます。
なかなか狭い道ですが、カブなので余裕をもってすいすいと走っていると「龍王の滝」なる看板がちらほらと見えてきました。
つちふまず
ワクワクしながら滝目指して走っているとこっちが滝という分かれ道がありました。
えっ!滝通行止め!
なんでも行きやすくするため道を整えておられるとか。
それはまぁ仕方ないですし、次回来る際はきれいな道になっているのであれば楽しみになるというものです。
そのまま山道をくねくねと進んでいると、一台のオフロードバイクが来ました。慣れた感じで気持ちよく流してたので、スッと道を譲ります。
その後も何台かのオフロードバイクとすれ違ったり、追い抜かれたりしながら走っていると展望台の看板が
駐車場の時点で期待感膨らむ眺望!
展望台に行こうとすると先程流していたオフロードバイクが止まっています。乗り手の方は見当たりませんでしたが、いいなぁと眺めてしまいました。
2台目にカブを選び満足しているのですが、オンロードバイクに乗っていると、どうしてオフロードバイクが欲しくなってしまうのでしょうか
はぁオフ車(*´Д`)
まぁ林道に突っ込んでいく勇気はもってないんですが。キャンプ場のちょっとした未舗装路でもSRでひぃーとなっていますし。
さすが京都府の景観資産だけあってすごいパノラマでした。空が広くて気分がいいです。
風が通り抜ける場所なのか、冬の寒い時期でなければ気持ちいい場所だと思います。自転車用の置き場が設置してあり、トイレも整備されているいい展望台だと思います。
キャンプ用のバーナーとカップラーメンでラーツーしたくなります(やったことはない)
さらに奥へすすむよ!
さて、下山しようかとマップを見ると来た道を帰るのではなく、突っ切って違う道に出る方法があるようですので、どうせなら知らない道に行きたいと思いそちらへ行きます
ずんずん進んでいくとなかなか山深い道
舗装されているものの、本当にこの舗装は最後まで続いているのだろうかと思っていると
ちょっと無理かな( ´Д`) pic.twitter.com/lv7bt47W5h
— つちふまず (@tuchihumazu30) February 12, 2018
やはり林道の未舗装路になりました。
先程の休憩していたオフロードバイクやすれ違ったりしたバイクはこの道を目当てに来ている人達だったのかな?
ですが、引き返すのはなんだかなぁと思い突入します!
カブはオフ車!
まぁ、無理ですね!
入ってすぐに諦めました(´・ω・`)
まっすぐ進める気がしませんでした。タイヤがオフロードだと行けるものなんでしょうか。
仕方ないので写真をパシャパシャ撮っていると、軽トラやバイクが後ろを走り抜けていきます。
なぜここにカブが(゜o゜)
という顔をしながら通り過ぎていきます。
無念ですが、来た道を引き返して下山することにしました。下山中も思ったのですが、狭い道ながら快適な道です。
ツーリングの際はPodcastの番組をダウンロードして聞いているのですが、そこでたまたまオンロードバイクに乗っている人はオフロードバイクを持つよねみたいな話がありました。
みんな思うんだなぁ(*´ω`*)
その後は近くにあるバイク工房グリーンティーさんに向かって、車検整備中のSR400を眺めてから帰り道へ
近場でしたが、かなりアドベンチャー感のあるツーリングになって楽しかったなぁ