USB-Cだけでも困ることは少ないけれど
Satechi アルミニウムProハブでMacBook Airを完全体にする
MacBook Airを使っていて困るまではいかないものの気になるのはポートが2つしかないこと。
普段から持っているケーブルはUSB-Cに統一しているのでMacBook AirもUSB-Cポート2つあれば問題なく使えるだろうと思っていました。
実際に仕事で使用し始めると職場のPCが基本的にUSB-AのみでMacBookにデータを移すのに困るなどの問題も。
クラウドを使ってデータ移行をしたいところなのに、職場のネット環境にアクセスすることは許可されていないのでネット環境を自前のスマホからテザリングで作ったりしなければならず手間がかかります。
データの移行以外にもプレゼンを行う際にHDMIケーブルを使用するケースもありますし現場に出てUSB-Cのみでは仕事はなかなかできないなと感じました。
Satechi アルミニウムProハブを使えば問題のすべてを解決できるので早速購入して試してみることにしました。
スッキリした純正のようなスタイル
色もMacBook Airと同色のシルバーを選択しましたのでまるで最初から付いているかのような感覚。
質感も近いモノがあるため接続していても全く違和感を感じません。
この違和感を感じない作りというのはかなり重要な部分で、見た目に違和感を感じるモノは結局使用しなくなるのではないかと思っています。
なぜならカッコよくないから。
使っていて違和感を感じてしまっては作業に集中することができませんからね。
そういうところとても大切です。
持ち運びも楽々な本体
同じようなUSB-C接続のハブをiPad用で持っていますのでそちらでもいいかなと思いました。
しかし今回のSatechi アルミニウムProハブはコードが付いていないタイプなので本体とピッタリとくっつけることができます。
ケーブルが付いていることで取り回しが簡単になるというメリットはあるものの、スッキリした感じにはなりませんし何よりガジェットポーチに入れたときにコードが邪魔。
Satechi アルミニウムProハブは軽量でコンパクトかつコードレスなので小さなガジェットポーチにも簡単に収めることができます。
ポートは必要十分
ポートはUSB-Cが2つ、 USB-Aが2つ、SDカードリーダー、HDMIが1つずつが付いています。
仕事で使用する、あるいはプライベートで使用するにも必要十分な数が付いています。
ぼくは写真の編集作業を多くするのでカメラからデータをMacBook Airに入れるためのSDカードリーダーがあればいい感じ。
最近はカメラもUSB-C対応のモノばかりなのでカメラと直接MacBook Airを接続してもいいですね。
そうなるとハブはいらないですね。
まとめ
ぼくが以前使用していたMacBook Proは本体にSDカードリーダーが付いていたので、MacBook Airに買い替えてSDカードリーダーがなくちょっと面倒だなと感じていた部分を解消できた優秀なUSBハブ。
気になる部分は一点だけ、差し込みがしっかりしている関係で結構差し込むのに力がいるなと感じること。
グッと差し込まないといけないのですが思ったよりも固い感じがしました。
とはいえ思っているよりという話なので一度こんなものかと分かってしまえば気になるような感じでもないんですが。
接続すればMacBook Airを完全体にすることができるUSBハブ。
質感も良くおすすめです。