こんにちは、ついに純正シート改からカスタムシートに変更しました。
純正シート、好きなんですよね。
10年間使ってきましたがスクランブラーカスタムする際に変更しました。
人によっては座り心地が苦手な人もいるそうですが、SR400に一番フィットしていてふかふかの快適シートです。
先日、こんなtweetをしました。
SRのシートを純正以外のモノを使って気になる部分
— つちふまず (@tuchihumazu30) February 12, 2020
•カスタムシートは純正より薄くなるから微振動が伝わる
•身長ある方だから足つきが良くなりすぎて膝がまがる
•ステップが近くなる
•色々あってもカッコいいからなんでも良くなる
今でも純正最高だと思ってるけどカスタムシートもいいぞ
SRのシートを純正以外のモノを使って気になる部分
•カスタムシートは純正より薄くなるから微振動が伝わる
•身長ある方だから足つきが良くなりすぎて膝がまがる
•ステップが近くなる
•色々あってもカッコいいからなんでも良くなる
今でも純正最高だと思ってるけどカスタムシートもいいぞ
SR400でシートカスタム際に起こりうる事柄について書きました。
シートカスタムを考えているなら一度読んでみてください。
SR400のシートをカスタムすると長い時間乗車すると疲れる
結論は「シートが薄いので快適性は落ちる」です。
純正シートが分厚めのシートなのでカスタムシートは薄いモノが一般的です。
必然快適性は落ちます。
しかし、得るモノも多くあるのがシートカスタム。
詳しく書いていきます。
カスタムシートにすると体感する振動が増える
シートが薄くなることで体感振動が増えます。
走っていておしりが痒くなったりする微振動を感じやすくなるということですね。
クッション性が落ちますので当然ですが、今までとの違いに驚く人もいるかもしれません。
たまに振動が増えたと聞きますが、SR400自体の振動は変化していませんよね。
なのでここでは体感振動としました。
乗っていて不快に感じるようであればシートを見直すといいですよ。
おしりの不快な振動は大抵ここが原因ですので。
純正シートから比べるとカスタムシートはステップとの距離が変わる
バックステップを入れている場合は特に注意が必要です。
シートの着座位置が低くなると当然ステップとの距離が近くなります。
大柄の人であれば今まで大丈夫だったけど、シートを変えたら窮屈になったと感じるでしょう。
フォワードステップであればそこまで気にならないかもしれませんがバックステップにしている場合、シートとの関係性も考えておいてください。
ですがこれは小柄の人にとっては足つきが良くなるメリットでもあります。
SR400純正シートはクッション性にとんだ分厚いシートです。
加えて横幅もありますので小柄な人は地面が遠いと感じることもあるでしょう。
カスタムシートの薄さは地面との物理的な距離を近めてくれますよ。
SR400におけるカスタムシートは純正シートに比べて薄くなる
先程も書いている通りカスタムシートはシートの厚みが薄くなる場合がほとんどです。
これは体感振動が増す、大柄な人には窮屈に感じるデメリット、小柄な人は足つきの向上といったメリットがあると書いてきました。
他にもメリットがあります。
薄いシートはいわゆる固いシートですので、路面の情報を純正シートよりも感じ取れます。
純正シートでも十分わかるのですが、何せクッション性能が良いので人によってはよくわからない場合もあるでしょう。
試しに板のようなシートにしてみると分かりますよ。
路面の情報量と純正シートの優秀さが。
SR400でシートを逆に盛ったカスタムとかどうでしょう
オリジナル感にこだわるならばシートを厚くするなんていかがでしょうか。
あまり聞いたことのないカスタムなのでいたらかなり目立ちそうです。
スクランブラースタイルやオフロードのスタイルにカスタムしている場合なら厚めのシートにしても良さそうです。
気に入ったシートならデメリットなんて気にならなくなる
カスタムをしていくと確かに以前よりも乗りにくくなったなと思うこともあります。
でも自分が気に入っていて見るたびにワクワクするようなら、デメリットなんて気になりませんよ。

シートカスタムはバイクに乗ると常に接触している部分のカスタムなので、快適性に直結します。
選択は慎重にしてほしいです。
ですが、カッコいいと思えるシートなら快適性が落ちても気になりませんよ。
自分がワクワクするバイクに仕上げていくことも楽しいですよ。