欲しいモノだけれど理由がないとなかなか決められない
Windows PCが必要になりました

Windows PC、主にOfficeソフトを使用することがメインの使用にはなりますが職場のPCがWindowsなこともあって、1台は持っておきたいかなと思いました。
現在はiPadでほとんどの作業を行いますので、PCもMacbookが都合がいいので持っていますが困るのがOfficeソフトを扱う時。
特に困るのがExcelでVBAを実行する時です。
こればかりはWindows PCでないと動きませんのでどうすることもできません。
そこで目をつけたのがsurfaceです。
Go2も発売されていますし選択肢は多いかなとも思いました。
欲しい理由とためらう理由
欲しい理由は以下の通り
- タブレットでフルWindows機能を使用できる
- Officeソフトがフル機能使用できる
- キーボード込みの重量が750g程度でiPad Pro + Magic Keyboardの半分
- プログラミング学習の際iPadでは都合の悪い部分もある
- パワーコマンダーの設定が可能
特に最近力を入れているプログラミング学習を行う上でiPadでは検証機能が使用できないのが気になります。
アプリを駆使すればなんとかなるかも知れませんがPCの方が向いているのは間違いありません。Macbookを使えばいいのですが、少し前の型のMacbookProのため持ち運びには少し邪魔になります。重たいですし。
プログラミング学習を自宅でするだけならMacbookだけでもいいのですが、自宅内ので持ち運び、外出先での作業効率を考えるとタブレットが最適かなぁ。
逆にためらう理由は以下の通り
- iPadとの使い分けが難しい
- メモリとチップがどれくらい使えるモノかが不明
- 比較的コスパの悪い端末であること
- WindowsはOfficeソフトくらいしか使用しないかも
Officeソフトくらいしか使わないのであればそもそも購入する必要があるのか考えないといけないかなと思います。
職場のPCでも作業することはできますしそこまで自宅でOfficeソフトを使用することがあるのかどうなのか。
以前は家計簿をエクセルでVBAを組んで使用していましたが最近はWindows PCが自宅にないこともあって使っていませんでしたし。
あと気になるのがコスパに関する部分。値段の割に性能は抑えめです。
ただこれは軽さや手軽さといった使う上で最も重要になってくる部分とのトレードかなと思います。目をつぶれるかはどうなのかなとも思いますが、軽さも大事な性能の一つなので悪くはないかなぁ。
欲しい理由

ここから欲しい理由を深掘りして考えます。自分の欲しい理由を考えていけば迷うようなことも判断できるようになるのかなと思います。
そうして考えていくとぼくの欲しい理由であればそんなに高スペックなモデルは必要ないかも知れません。
ただ、スペックを抑えたモデルは容量も抑えめなのでそれは困りますね。容量は欲しいんだよなぁ。
タブレットでフルWindows機能を使用できる
タブレットなのにも関わらず機能制限なくWindowsを利用できるのはかなり魅力的的。
メモリにもよるでしょうがPhotoshopやIllustratorなどのアドビソフトが問題なく動くようなのでそうなのであればかなり神デバイスじゃないかなと思います。
iPadはあくまでタブレットの路線を進んでいるのに対してこちらは最初からPCとして存在しているのでかなり良いかなと思います。
Officeソフトがフル機能使用できる
エクセルのVBAが使用できるのはかなり重宝してしそうだなと思います。
エクセルでVBAが使用できないのは致命的ですのでiPadやMacではOfficeソフトを使う気にならないというか。
VBAがあれば作業の自動化もできますし作業時間もかなり短縮することが可能になります。
エクセルをガンガン使用するのであれば買っておいて損はないなぁ。
キーボード込みの重量が700g程度でiPad Pro + Magic Keyboardの半分
重量に関してもかなり優秀。
画面サイズの違いがあって正確な比較にはなりませんがiPad Pro12.9インチとMagic Keyboardの組み合わせが1.34kgほど。対してsurfaceはキーボードとの組み合わせで750g程度。
重量がiPadの半分程度になります。これはかなり魅力的です。
ここまで軽いのであればsurfaceの機動力でフルWindows機能を使用できるのは面白いですね。
プログラミング学習の際iPadでは都合の悪い部分もある
これはGoogle Chromeなどでページの検証ができるかどうかなのですが、iPadのChromeにはその機能がないように思います。
そのためプログラミング学習のためにはPCがどうしても必要になります。
まぁ、そもそもプログタミングをしようと思うとどこかでPCに移行する必要があるだろうなと思います。
パワーコマンダーが設定できる
個人的に最も魅力的なことがこのパワコマの設定ができることです。
外出先でもkーボードなしで500gくらいの端末であればどこでも持っていけるでしょうし出先で燃調を触ることも可能になりそうです。
また自宅でも重たいPCをガレージに持ち込んで燃調を触るよりもタブレットの方がたくなのは間違いないです。
正直これだけでも持っておく意味はあるかもです。
ためらう理由

ためらう理由についても深く考えてみました。
全てに置いて本当に使うのか、どのように使うのかという部分がためらう理由なのだろうと思います。
その理由であればようは使用方法を確定していけばためらうこともなくなるのかなと思いました。
ただなぁ、使うかなぁ。
iPadとの使い分けが難しい
iPadがあるので普段の生活にsurfaceの入り込むよりはないように思います。
性能的にもiPadは優秀ですし、ちょっと調べ物をしたいなくらいであればiPad miniという最高の端末もあります。
そんな中この上タブレットを追加で必要とするでしょうか。
使い道をよくよく考えてsurfaceでしかできないことはOfficeソフトをフル機能で使用することとパワコマの設定を行うことくらい。
Windows端末が本当に必要なのか良く考えなければいけませんね。
メモリとチップがどれくらい使えるモノかが不明
メモリの設定は4GBと8GBの二種類があります。
8GBはそれくらいあれば大抵の作業はできるだろうと思いますが4GBはどうなんだろうと思います。
そこまで重たい作業を行う予定がないので4GBでも十分かなとも思いますが、メモリ4GBを選択するとチップは貧弱ですし容量も64GBとかなり少なめになってしまいます。
チップに関してはCoreモデルもありますのでそちらを選べば解決するのですが、今度はコスパがかなり気になります。
少し高すぎるかな。
4GBモデルがどこまで作業を行えるのが実機を触ってみたいですね。
比較的コスパの悪い端末であること
性能に対して価格はかなり高めなsurface go。モデル性能を高くしていくと他のPCならもっと安くて性能の良いモノもあるのになと思わなくはないです。
ですが、軽量な本体と扱いやすいサイズに全ての機能を盛り込んでいるためかなり魅力的なモデルなんです。
機動力にお金を払えるかということなのでしょうが、それはもちろん払えます。ただ、ちょっと高いかなぁと思わなくはないですね。
Officeソフトくらいしか使用しないかも
何に使用するか。今回ためらう理由の1番大きな部分になるかと思います。
今のところOfficeソフトを使用する、パワコマの設定を行うくらいしか思いつきませんし、Officeソフトもそこまで毎日使用するかと言われると微妙。
何せ職場のPCがありますので職場に到着してしまえばOfficeは扱える状態にあります。
パワコマもそこまで頻繁にデータの書き換えをしたりはしていませんし、普段使いするかは微妙。
iPadでできていることをわざわざsurfaceでやることはないと思いますので写真の現像などの作業は引き続きiPadで行うでしょう。
何に使いたいんだろうなぁ。
欲しいけれど考えることが多い

何に使うのかはっきりしない部分がやはり気になりますのでしばらくはこのままよく考えて結論を出そうかと思います。
正直、このままでは買ってもたまに使うくらいの感じになりそうなのでそれはとてももったいないかなと思いました。
これはsurfaceじゃないとできないなと思うようなことを見つけられれば即買いですね。
もう少し考えようと思います。